主に手入れの行き届いていない里山の間伐、下刈り、枝打ちを行い里山再生を計り自立した山林経営(森林生態系の健全性を維持し、その活力を利用して、人類の多様なニーズに永続的に対応できるような森林の取扱いを行おうとする森林経営形態)が出来ることを 目指しております。
支障木伐採、竹林除伐等も行ってます。是非ご相談ください。
森林整備の事業内容
間伐
樹木の生長に伴って混み合ってきたが主伐には至らない森林で、樹木の生育を促すために間引くための伐採。
また、林床に太陽光線が届くようになり、下草が生育しやすい環境ができ、土壌の流出防止にも繋がることから、土砂災害防止のためにも重要視される保育作業。
下刈り
手入れ刈りともいう。小さい苗木を保護するために雑草木を刈取ること。
造林したばかりの小さい林木は雑草木におおわれて生長が妨げられたり、枯れてしまうことがあるので、雑草木を除去する必要がある。また、ある程度生育した森林では鳥獣害対策にもなります。
枝打ち
林木の健全な成長と節のない良材を作るために、計画的に一部分の下枝を切り取る作業をいう。
豊かな森を守るために
計画的な手入れにより管理された森は、二酸化炭素を多く吸収したり、動植物の生態系をつくる恵み豊かな森へと成長しますが、管理されずに放置された森は木々が密集し、地面まで日光が届かないために下草が育たず土壌の流出が進むなど、土砂災害等が起こりやすくなってしまいます。
未来の世代のために森を守る支援や里山再生、山林経営を進めるには適切な管理が必要となります。
日本には持ち主の高齢化や、国産材の需要低迷の影響など様々な理由で管理されずに放置されている山林が多くあります。そのような山林を適切に管理することで、山を持つ方々の悩みを解決し、森林保全・再生を目指していきます。